地方都市に住んでいると、通勤・買物・レジャーと移動はほとんど車ですよね。
外を歩くのは車から建物までの数分だけなのに、上着を着たり脱いだりの繰り返し…。
ショッピングセンターの中に入ってしまえば、終始手荷物になること間違いなし!
この問題がストール1枚で解決することに今さら気づいたのです。
車社会の冬、日常はストールで完結した

平日は車で通勤、事務職のため日中はほぼ室内という私みたいなスタイルの方々にお勧めします。
私の屋外にいる時間って1日に1時間もないと思うんですよ…確実に。
それなのに天気予報の「真冬並みの寒さ」「この冬一番の寒さ」という言葉に、厚手のコートやダウンジャケットを着こんで車に乗り込み通勤、15分後会社で脱ぐ…こんな生活を何年もしてきました。
よく考えたら寒いのは1~2分じゃないか?
そんな時ネット通販で見つけた「大判ストール」お値段\1400(税抜き)でした。
ストールの巻き方イロイロ
1枚あれば巻き方次第で色んな印象を与えるストール。
たくさんの巻き方から私が気に入っている巻き方をご紹介します。
1.ミラノ巻き(ピッティ巻き)
首元のもっふり感が何とも言えず可愛い!どんなファッションにも女の子らしさをプラスしてくれる1番好きな巻き方です。
2.うしろ結び

一周回して結ぶ。そして後ろに回しただけ。アクティブに活動する時や掃除などの作業をする時にもってこいの巻き方です。
フジンジが邪魔にならずストレスフリー、ササッと巻けるのもいいところです。
3.ポット巻き
一見シンプルだけど「それ、どうやってるの?」ってところがオシャレ上級者な感じじゃないですかぁ。デニムにニットみたいなカジュアルコーディネートのアクセントにぴったりの巻き方です。
4.エディター巻き
一周巻くだけの1番簡単な巻き方です。とりあえずクルッと巻いとけばサマになっちゃうのもストールのいいところですよね。
5.羽織る

ストールといえばコレ、王道じゃないですかね⁉︎
ストールを羽織っている人が私にはすごく女性らしいフォルムに見えます。
妹もストールを羽織った私を見て欲しくなったそうです(笑)
6.ピン留め
ぐるっと巻いてピンで留めたら…アレ?ちょっ私、勇者っぽくない!?
昔やったゲームの「旅人の服」みたいな雰囲気に心躍りつつ。メンズライクにもガーリーなコーデにも程よい抜け感をプラスしてくれますね。
ストールを用いて1日を完結させてみた
1.朝、ストールを羽織って車へ

暖冬とはいえ朝はやはり冷えるし暖房が効いてくるまで時間がかかるからね。
というか会社近すぎて7分で着いちゃうしね。
2.会社に着いてまず掃除。暖房のない台所は寒いから首に巻いて掃除をします

「バック巻き」なら掃除の邪魔になりません。
タオルしか洗う物がないから今でも洗濯板が大活躍です。
3.仕事中、部屋は暖かいから畳んでコンパクトに

ひざ掛けにもなるところが便利。
4.昼休み、今日は風がないので「ミラノ巻き」で買物に

この巻き方の首元がもふってなるとこが本当にカワイイ。
ただ400m先のスーパーにも車できてしまうヘタレさ泣ける…
5.退勤する頃も少し肌寒いこの時期、ストールを羽織って帰宅します

運転席が狭過ぎて…ちなみに事務所から車まで約30秒。
通勤の所要時間が10分未満だなんて素敵な職場でしょ♡
このくらいなら本当にストール1枚で完結しますね。
休日は大体イオンモールにいるので、やはりストールで完結してしまいます。
先日、妹がダウンジャケットを着て「暑い…でも脱いだら邪魔」とか言って店内を歩いていたのでストールをプレゼントしたところ、私と同じくその手軽さと便利さに感動していました。
まとめ

〇車社会で生活をしてるならストールだけでほぼイケる。
これに気が付いてから本当にコートやダウンジャケットを着る機会がなくなりました。 上着を着たのは神社に参拝に行った時くらい。アウターを断捨離してストールを何種類か新調しようと思います。
〇簡単にオシャレになれる
ストールを身につけるだけで「とりえずサマになっちゃう」ところがすごく重宝!
コートを何着も…となると収納やお財布と連日会議ですが、ストールならノープロブレム。
季節によって素材を変えていけば1年中オシャレに過ごせますよね。
〇邪魔にならない
アウターをストールに変えたらとっても身軽になりました。
もう車の乗り降りの度に、上着を着たり脱いだり煩わしい動作は不要です。
田舎の車社会でスマートに生活しましょう。
もうやがて春になろうとしていますが、今さら気づいたストールの便利さについて語らずにはいられなかったのでした。車社会で生きてる方に共感してもらえたら嬉しい限りです。
コメントを残す