一人暮らしで友達もろくにいない寒がりでボッチな私。
冬はもっぱら会社と家の往復だけの退屈な毎日です。
そんな時は「ゆるキャン△」のリンちゃんを見習って自宅でアウトドアごはん。
いい気分転換になりますよ。
まずは道具を揃えてみよう
とはいえ、そんなガチの道具を揃えるお金もないので私がまず揃えてみた道具がこちら。
○無印良品のカセットコンロ(公式通販サイトで4890円)
実は貯まってたドコモポイントで貰いました。
普通に室内でも使えるのでとっても便利です。
○キャプテンスタッグのアルミローテーブル(楽天で1598円で購入)
もはや説明無用の鉄板アイテム!「ゆるキャン△」を見て買った人も多いのでは!?
そう、リンちゃんが使っている折りたたみ式のテーブルですね。
使い勝手もコスパ最強のこのテーブル、私も買っちゃいました。

○キャプテンスタッグのジュールロースタイルイージーチェア(楽天で1987円で購入)

リンちゃんの使っているエーライトのチェアは2万円近くするので安く済ませるためこちらのチェアを購入しました。
組み立ても広げるだけてとても簡単。座りご心地もなかなかです。
○USBライトとモバイルバッテリー(ライトはもらい物・バッテリーはだいぶ前に購入)

本当は雰囲気のあるLEDランタンでもあればいいんですけど。
とりあえず明かりが欲しかったのでこれで…(笑)
これらの道具をベランダに設置して冬の夜空の下、1人アウトドアごはんを試みます。
夜だし寒いしとりあえず辛い鍋

餃子の坦々鍋といきたいところですが、めっちゃ寒いので辛いキムチ鍋に餃子をブチ込んだ「餃子キムチ鍋」で1人アウトドア飯です。
プチっと鍋のキムチ鍋スープにモヤシやキノコ、餃子を適当に入れて火にかけるだけの超簡単料理です。
下戸なんでノンアルコールのハイボールでそれっぽい雰囲気を味わいつつ寒空の下でいただく鍋は非日常的でテンションも上がりますよ。
簡単でハマるアヒージョもおススメ

ベランダとはいえ準備も片付けも楽にできる方がいいですよね。
「アヒージョ」も簡単で熱くてピリ辛。寒い時にピッタリです。
オリーブオイルにニンニク、鷹の爪にタコやエビ、鶏肉にキノコ類など好みの具材を入れてクレイジーソルトで味付けするだけで出来るこの料理もかなりおススメです。
塩味を付けるのに100均(ダイソー)で売っているアンチョビの缶詰を入れてもいいですよ。量も丁度よく、風味も良くなるので私はよく買い置きしています。

美味しいバゲットに具材の旨味が溶け込んだアッツアツのオイルをひたひたに浸して食べる。想像しただけで飯テロ状態です。
スパークリングワインは飲めないので、下戸のおススメは「のんある気分 地中海レモン」
ガーリック香る熱々料理を食べた舌をサッパリとクールダウンしてくれます。
とりあえず温めてるだけでもイケる

鍋もアヒージョも作れなくても大丈夫!
あらかじめボイルしたソーセージを冷めないようにフライパンに乗せて弱火で温めながらボチボチつまむのもアリです!
ホームセンターで買った980円のスキレットが気分を盛り上げてくれます。
惣菜コーナーのポテトサラダなんかをお供にビールもすすむのではないでしょうか。

どの料理も室内である程度作ってしまってから外で温めつつ食べる事をお勧めします。
1人分なんて鍋1つと取り皿1枚くらいです。出来上がったものを運んだ方が簡単です。
どうせひとりで暇だけど準備も片づけも自分でやらなきゃいけないし、少しの手間でサクッと楽しみたいですよね。
あとは冬の夜とはいえ、やたら煙の出そうな料理もご近所さんのクレームが怖いのでやらない様にしています。
ひとり暮らしはひっそりと平和が何よりです!
ところでクソ寒いのになんで冬に外!?
地方に暮らしてると身近なところに自然がいっぱい!大嫌いな虫もいっぱい!
夏場はドアを開けたらカブトムシが歩いている様な所です。

そんな昆虫王国に住んでいること、三重県が比較的温暖な気候ということもあり、虫の少ない冬場にベランダに出ているというわけです。
風のない穏やかな日は「今夜はベランダ飯でもしようか」と日中、仕事をしながら考えてしまいます。
ひとりベランダ飯の醍醐味

ひとり暮らしって何かと「生きてる実感」を感じるのですが、私がより強くそれを思うのが冬のベランダ飯でした。
ベランダに出ただけなのに、妙にサバイバルな気持ちで「あ~1人で生きてるんだなぁ…」と感じてしまう不思議。
地方でわりと平穏に生きているはずなのに「都会の雑踏を生き抜く私のつかの間の休息」みたいな妄想が広がってしまうのはなぜ?!(笑)
ベランダ飯はこんな風に普段とは違う気持ちが込みあげてきます。
冬の引きこもり生活のちょっとした刺激にお手軽アウトドアはいかがでしょう。
いつもの夜とは違う、ちょっと特別な夜になりますよ。
コメントを残す