【木曽路】昔の日本に逢いに行こう!妻籠・奈良井宿の旅

夏休み。中学生の息子君に何かスペシャルな体験をプレゼントしたくて、歴史的町並み見学ツアーを企画しました。

本当は自分が好物の「古い日本家屋」目当ての旅に息子君を巻き込んだだけとも言えますが(笑)

 

旅の行程

1日目 木曽路は北の宿場町「奈良井宿」を散策。その後、のホテルで一泊。

2日目 安曇野まで足をのばし「大王わさび農場」に行った後、帰り道に「妻籠宿」に寄り散策。

今回の旅も息子君と二人旅。「細かいことは現地で決めよう」ということで出発です。

 

1日目 まさに「蟲師の世界」。歴史的家屋に入れて見れる「奈良井宿」

いつも長野県に行くのに「通るだけ」の木曽路でした。

だから「奈良井宿」に立ち寄るのも初めてでしたが、古民家好きにはたまらない素晴らしい町でした。

上問屋 手塚家住宅

見学できる住宅で1840年建築のお宅です。築178年とオイシイ物件ですね!

紅葉の植えられた中庭を囲う廊下にかかるスダレ。庭を眺めながら歩く外廊下、障子の引戸。

ひとつひとつ全部が美しく組み合わさっています!

昔の家は実際に住むとなるとかなり不便だと思います。

でも便利すぎる世の中だからこそ、あえて生活の不自由さから生きること自体を楽しみ、懐かしい風景と共に暮らしたいとも思うのです。

というか、明確に聖地のない「蟲師」の世界を感じたいのです!

 

元櫛問屋 中村邸

こちらも見学できる住宅です。

台所がすごくいい感じですよね。土間にカマドがあるタイプはよく見かけますが床の上にあるカマドは初めて見ました。

そしてこのお宅、奥の部屋から蔵のある裏庭を眺める景色が最高でした。ホラ!

見どころ満載で食べ物もお土産も盛りだくさん!1回来たくらいでは遊び尽くせないくらい楽しさの詰まった「奈良井宿」

お昼に「楽々邸」でお蕎麦を食べてお腹いっぱいなのに、もっと色々食べてみたいと思う魅力的なお店がたくさんあります。

例えば、ジョンレノンが愛したという「さつき庵」のソフトクリーム。すごい行列ができてて諦めたけど、次は絶対食べたい!

あとは「おやき」。これほんと好き。信州のおやきを食べつくしたい!

長野に行くたびに通るから時間を調節して立ち寄ろうと思うのでした。

 

松本に来たら今夜もやっぱり山賊焼き

シバチビは毎日「唐揚げ」でもいいくらい唐揚げ好きです。

松本名物「山賊焼き」はトリアゲル→鶏揚げる→唐揚げ!外せないご当地グルメです。

今回は長野駅にある「松本からあげセンター」で山賊焼きをいただきました。

17:30にお店に着くと、その時点でなんと2時間待ち!なんという人気でしょう。

駅のショッピングセンターをぷらぷらしながら時間を潰してやっとありつけた山賊焼きがコチラ~♪

色白ですがしっかり味がついていて、ご飯によく合います。

外はサクッと中はジューシー!まさにこの表現が相応しい、美味しい山賊焼きでした。

ちなみに、レギュラーサイズはめちゃめちゃ大きいのでハーフの山賊焼き定食(¥780)をいただきました。女性にはハーフがピッタリだと思います。

お腹もいっぱいになり、夜の松本城と盆踊りを見て夏休み気分を満喫した1日目でした。

 

2日目 今年で100周年!大王わさび農場とボリューム満点の南木曽妻籠宿本陣

せっかく松本まで来ているので王道の「大王わさび農場」「わさびソフト」を食べようと安曇野へ向かいました。

スッキリとしたわさびの香りが爽やかなソフトクリームはオコチャマ舌の息子君でも美味しく食べられる逸品です。

わさび田が広がる場内を散歩し、もはやトレードマークともいえる水車小屋のある風景になんだか心が癒されます。

お土産屋さんで見つけた100周年のクマのぬいぐるみが、あまりに可愛いのでお持ち帰りしました。

わさび農場を出て、「妻籠宿」に行くために少し早いですが木曽路方面へ折り返しです。

ここの目玉は「妻籠宿本陣」。本陣と脇本陣奥谷(わきほんじんおくや)、資料館の3つの建物を見学できます。

特に脇本陣奥谷は明治時代に建てられたもので見ごたえがあります。

シバチビが特に魅了されたのはこの小さな窓ガラス。

明治の技術では平らなガラスを作ることはできず、波打っているため外の景色も歪んでみえるのです。

現在ではこの歪んだガラスを作ることはできないそうです。

このガラスごしに見る景色は、明治の頃の人達が見ていた景色だと思うと何ともいえない気持ちになります。

小雨模様な空のせいか、人もまばらな妻籠は現代と昔の間の幻想的な世界に見えました。

まとめ

実を言うと息子君の郷土研究の宿題のネタにしようと思っていたのですが、三重県内という指定があったので、今回は純粋に歴史遊びをする旅になりました。

普段はアニメ&ゲームの息子君も楽しんでいた様なので、「少しはいい刺激になったのかな」と思っています。

それでは今回立ち寄った施設の情報です。

 

  • 上問屋 手塚家住宅

長野県塩尻市奈良井379

0264-34-3101

営業時間 【4月~10月】 10:00~17:00

【3月と11月】  10:00~16:00

【12月~2月】   閉館

料  金  大人¥300 子供¥200

  • 元櫛問屋 中村邸

長野県塩尻市大字奈良井311

0264-34-2655

営業時間 【4月~11月】 9:00~17:00 無休

【12月~3月】 9:00~16:00 毎週月曜日定休(祝日の場合は翌日)

料  金  大人¥300 中学生以下無料

  • 松本からあげセンター

長野県松本市深志1-1-1駅ビル4F

0263-87-2229

営業時間  10:00~20:30 不定休

  • 大王わさび農場

長野県安曇野市穂高3640

0263-82-2118

営業時間 【3月~10月】 9:00~17:20

【11月~2月】 9:00~16:30

なんと入場無料!休日は混み合うので午前中行くのがおススメ

  • 妻籠宿本陣

長野県南木曽町2190

0264-57-4100

営業時間  9:00~17:00 (12/29~1/1のみ休館)

料  金  「妻籠宿本陣」 大人¥300 小中学生¥150

「脇本陣奥谷・歴史資料館」 大人¥600 小中学生¥300

「全館共通券」 大人¥700 小中学生¥350

地域住民の方々が一生懸命守ってくれている素敵な町でぜひ歴史散歩を楽しんでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

三重県在住。工務店で事務員をしています。 趣味はアニメ鑑賞とゲーム、旅行etc…。 その時放送中のアニメに影響されて自転車(弱ペダ)に乗ってみたり、山登り(ヤマノススメ)をしてみたりと、広く浅く気ままに遊んでいましたが…とうとう結婚したためプラプラ出歩き禁止令により犬小屋で大人しく過ごす日々です(笑)