キックボードほど手軽でワクワクする乗り物があるでしょうか!
大人の本気のキックボードはおもしろい。
私の相棒、世界最速とうたうアメリカ生まれの「Xootr ROMA(ズーターローマ)」と共に旅した長野県は松本市のマニアックな旅の記録です。
世界最速の相棒「Xootr ROMA」との出会い
旅が大好きな私の移動手段はだいたい自動車です。
でも目的地に着いてしまえば、車より身一つでディープに細かく散策したいと思っています。
歩きでは時間がかかり過ぎるし、車が小さくて自転車も積めない…。
そんな時に思いついたのが「キックボード」でした。

子供のおもちゃだと思ったら大間違い。最近は大人用の本気のキックボードがあったんです。
たくさんのキックボードの中から最終的に「Xootr ROMA」と「Oxelo Town9(オクセロタウンナイン)」という2種類に絞られ、めちゃくちゃ悩みました。
【Xootr ROMA】
●米国製で日本未発売のため個人輸入でしか買えない
●お値段298ドル(買った当時のレートで約6万円)
●世界最速←うたい文句
【Oxelo Town9】
●普通にネットで買える
●約2万円ほど
●自立する←これ地味に便利
普通に考えてオクセロ買うよね。でもやっちゃった…
「世界最速」ってフレーズにハートをぶち抜かれちゃった!
英語でのメールのやりとりに四苦八苦しながらも、なんとか初の個人輸入でめでたく購入。
貴重なボーナスをキックボードにつぎ込んでやりました!!
「Xootr ROMA」の全貌
Xootrのキックボードはいろんなモデルがあって、私が買ったのは「ROMA(ローマ)」という細身なボディが美しい金属製プラットフォームのモデルです。


- 全長900mm/デッキの長さ610mm/重量8kg/最大ライダー重量363kg
- ホイール径1インチ/車輪180mm(超低抵抗ポリウレタンタイヤ)
- デッキ…CNC加工 6061-T6アルミニウム(←耐久性・耐食性に優れた合金)
- ブレーキ…BMXスタイル(ブレーキレバーを備えたフロントブレーキ)
- 軸受…シールド、自己滑空R8ZZベアリング
コチラXootr公式サイトのスペックを一部抜粋いたしました。
色々書いてあるけど、とりあえず超高級仕様キックボードって感じがしますね。
「ROMA」はXootrの中で最も軽いモデルなので購入の決め手になりました。
とはいえキックボードに何万円もかけようってことなんで、会社ではだいぶコケにされましたが(笑)
そして世界最速「Xootr ROMA」と長野県へ行ってみた
相棒をトランクに乗せて念願の「何でもない所を細かく見てまわる旅」に出かけました。
記念すべき第一回目は大好きな長野県。
松本市の「梓川倭」~「新村」辺りをキックボードに乗ってゆったり探検してみました。

とりあえず梓川沿いのやたら広い歩道を走ってみます。
ゆるい下り坂で乗ってるだけで丁度良いスピードで走ってくれるので、心地よい風に当たりながら川の景色を眺められます。
「JR大糸線」の線路と交わる手前あたりで砂利道になってしまったのと、これ以上下ると帰るのが大変になるので引き返すことに。
今度はゆるい上り坂のはずだけど、これがけっこう辛い!なかなか進まない…(泣)
やはり世界最速といっても動力が自分の足だから限界がありますね。
押しながら歩いたり、乗ったりを繰り返して「下島橋」まで戻りました。

今度は国道158号線を渡り、「松本電鉄上高地線」の線路に沿って「新村駅」方面へ走りました。
何でもない民家の立ち並ぶ路地をただ走っているだけですが、その土地・その地域の人達の日常に触れている様な気がして私はこんな旅の楽しみ方をしています。
キックボードはそんな私にピッタリの相棒になってくれました。
平坦な道だとよくわかる「Xootr ROMA」の性能!
ひと蹴りでかなり進みます。自己滑空ベアリングは伊達じゃない!
キックボードとしては大きい7.1インチのタイヤもこのスピードに一役かっているのかもしれない。
ただやっぱり地面との間が狭いので段差には弱く、気を付けないと段差につっかえてしまうけど…。
このコンパクトなボディで歩くよりはるかに速いスピードで移動できるのなら上出来だと満足しています。

新村で見つけたおしゃれな蔵カフェ「楽蔵ぴあの」
新村駅を横目に真っ直ぐ進んでいくと田んぼの脇に看板が立っていました。
「茶房 食事 楽蔵 ぴあの」
たくさん走って少し休憩したいと思っていたところだったので矢印の方へ田んぼの1本道へ入っていきます。
細い道の先に砂利敷きの開けた駐車場。その先に白い壁の蔵を改装したカフェはありました。

蔵特有の重厚な入口から中に入ると…「なんて素敵なんだ」もうその一言。
大正時代に建てられたという建物は歴史と情緒に溢れた素晴らしい空間です。
上品なご婦人という感じのオーナーに案内され席に着き、コーヒーとオーナーおすすめの「ローズケーキ」を注文。
変な乗り物に乗ってひとりで旅行しているのが珍しかったのか、オーナーとの会話が弾み、綺麗な青いハーブティーをご馳走になりました。
レモンを入れるとピンク色に変わるそうです。

花やハーブの扱いがとても得意な方で、メニューも商品も丁寧な逸品ばかり。
定期的に音楽や講演のイベントも開催しているらしく、近くに住んでいたら絶対通いたくなるお店です。
ゲストハウスもやってるので、今度はぜひ利用してゆっくりじっくり「ぴあの」を満喫したいと思いました。
ちなみにこの時オーナーと電話番号交換しました。
遠くてなかなか行けないけど、今でもFacebookでイベントや近況を確認してるくらいファンなんですよ。
まとめ
- 「Xootr」のキックボードはめっちゃ高いけど速い。旅の相棒になるほどに。
- 自転車の積めないTOYOTA86に乗ってる同士にぜひ勧めたい!
キックボードなら楽に積めてそこそこ楽しめる!人の目を気にしなければ…
- 立ち寄ったお店でネタになる。仲良くなるキッカケになるかも!?

そう。だいたいの車は折り畳み自転車が積めるんですよ。
でもTOYOTA86←こいつ小さすぎて積めない!
だから仕方なくキックボードという選択肢を選ばざるを得なかった…。
でもやってみたら思いのほか使えるし楽しくて大満足。
ぜひキックボードという選択肢を!
コメントを残す